【FXライブ】ドル円シンプルな価格読み上げ

当チャンネルは、流行の技術は使わず、シンプルな価格情報の読み上げを重視しております。(AIはFXの実運用で使用しています)
読み上げに関係ない画面レイアウトは、スマホやタブレットでの見やすさを最優先しています。超特大の文字の大きさ等はご理解ください。
管理人がこのチャンネルと別の配信や別の音楽を聴く仕様のためにBGMもありません。この仕様がお嫌いの方はご視聴をご遠慮ください。

この配信では、広告が頻繁に表示されることがあります。
広告が気になる場合は、YouTubeプレミアムの利用をご検討いただくか、ご自身に合ったスタイルの配信を探してみるのも良いかもしれません。(実際、多くの方がプレミアムを利用されています)

//———————————————————————————–
■おまけ(管理人用)暫定表示なのでバグがあると思います
📊 ヒートマップについて

■ ヒートマップの見方(色と数字)
各横列は「価格帯(高値ゾーン~安値ゾーン)」を10段階で分割したものです。

四角の色は、その価格帯で「買い・売り」どちらの勢いが強かったかを表します。
🟥 赤系(濃い赤~ピンク):買い(上昇)ティック優勢
🟦 青系(濃い青~水色):売り(下降)ティック優勢
⬜ 白・薄色:目立った動きがなかったゾーン

**数字(例:62/21)**は
🔢 左側:買いティック数(Bid上昇回数)
🔢 右側:売りティック数(Bid下降回数)
各価格帯で「どちらの勢いが強かったか」が色と数字で直感的に分かります。
📊🧮

■ 「買い圧力」「売り圧力」の グラフとテキスト部分の説明
🟥 買い圧力:上半分(高値側)ゾーンで買いティックが多いと強調表示(赤系)
🟦 売り圧力:下半分(安値側)ゾーンで売りティックが多いと強調表示(青系)
📝 テキストでも「買い圧力:〇%」「売り圧力:〇%」を表示しているので、「どちらに流れが傾いているか」を即時に把握できます。

■ 使い方・見方のポイント
これらのパネルは、売買の偏りや価格帯ごとの圧力、トレーダーの心理的行動をリアルタイムで把握できる、非常に強力なツールです。

🔴 パネル⑤:5分標準(5分足内高安等分・10ビン)
現在の5分足の高値・安値を10等分し、それぞれのゾーンの売買圧力を見ます。
中長期のスキャルピング、または短期デイトレの転換判断に有効

📌 活用ポイント:
→ 明らかな偏りゾーンは、攻防のラインになる

//———————————————————————————–

📊 補足:「50ティック経過秒数」とは?
リアルタイムで最新の50ティック(売買)が何秒で消化されたかを表示しています。画面左下の秒数
数字が小さいほど値動きが活発なタイミング、逆に大きい場合は板が薄い静かな時間帯と判断できます。
裁量判断やエントリー時の「いま動いているか?」の参考にどうぞ!
● 10秒台=値動き活発な時間帯
● 30秒以上=落ち着いた・板が薄い時間帯

6時前後ににアナウンス無しで更新します。(24時間連続運用中)

※注意事項※
当チャンネルのコンテンツは、投資の助言や勧誘を目的としたものではありません。配信内の情報は一般的な内容に過ぎず、為替や株式、コモディティなどに関する見解が含まれる場合がありますが、その正確性や有用性を保証するものではありません。外国為替証拠金取引、商品先物取引、株価指数先物取引、オプション取引などのレバレッジを伴う取引は、預けた証拠金を超える損失が発生する可能性がありますので、十分にご注意ください。

※免責事項※
当チャンネルの情報を利用することで生じた損害に対して、当チャンネルは一切の責任を負いません。FXや株式などの金融取引にはリスクが伴います。トレードは自己責任で行い、リスクを十分に理解した上でご判断ください。

//———————————————————————————–

OtoLogic様の素材を使用しています。
モーション 落下01

通貨強弱で00-fxStrength_v102を使用しています。
//———————————————————————————-
お問い合わせはこちら: fxtaro@rurune.com